医学部受験情報サイト

医療人を志す人が集まる場所

【埼玉医科大学】埼玉医科大学生の“Real”

【埼玉医科大学】埼玉医科大学生の“Real”

受験ガイド2026大学の魅力_埼玉医科大
S.S. さん
埼玉医科大学
医学部医学科 4年
※2025年6月時点

埼玉医科大学の魅力

1年生のはじめから医学に関係した内容を学習することができ、医療人として必要な知識を基礎から重点的に固めていくカリキュラムのため成長を実感できます。

2年生から医師の側で診療業務を学習することができるため、定期的に自分のなりたい医師像を再認識あるいは構築でき、モチベーションを保つことができます。

埼玉医科大学の魅力

今までで、印象に残っている授業は?

一番印象に残っているのは、4大学合同でのIPW実習です。この授業では他の学問領域を学ぶ他大学の学生と模擬患者の治療プランを考えました。

他大学の学生から出てくる意見がどれも他分野ならではの意見であり、私自身、より医学を学ばなければいけないと実感しました。また、他の学問領域がどの角度から治療について考えているのかを理解することができました。

[部活動]バレーボール部

週3回、チームの目標を達成するために全力で楽しみながら活動しています。私の大学では4年生がチームの中心となり、練習メニューを話し合って決めています。

バレーボール部は週3回活動しています。

バレーボール部では、仲間が取った得点を全員で喜び合うため、チームワークを実感でき楽しいです。その中でも、試合中に私を囮にして他のスパイカーが得点を取ったときの気分はチームに貢献していることを実感できて最高です!

チームワークを実感でき楽しいです。

将来どのような医師になりたい?

私がめざしている医師は、患者さんの「個性」を尊重し、患者さんが自分らしさを失わないような治療を行う医療チームの一員になることです。

そのためには、それぞれの医療従事者が持つ特性を良く理解し、協働することが重要だと考えます。そのようなチーム医療を実現するため、グループ学習でもメンバーの特性を理解し、グループの皆が率直な意見が言えるように心がけています。

医学部を志望するみなさんへ

医学部をめざすには、得意科目を作るだけでなく苦手科目をなくす努力が必要だと思います。

苦手科目を克服することは肉体的にも精神的にも大変だと思います。そんなときは将来自分の手が誰かのためになっている姿を想像しながら、自分自身が疲れたところから、もう一歩努力してみてください。より良い治療ができる医師となれるようともに頑張りましょう!応援しています!

掲載冊子

こちらの記事掲載冊子は「私立医科大学受験ガイド2026」です。

※2025年6月時点の内容

掲載冊子をお求めの方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
数に限りがございますので、在庫状況により、ご希望に添えないことがございます。
あらかじめご了承ください。
お問い合わせフォームへ

UNIVERSITY INFO

埼玉医科大学
Saitama Medical University
情報CLOSE-UP!:2025年冬に新・食堂棟が完成予定!
埼玉医科大学
情報CLOSE-UP!:2025年冬に新・食堂棟が完成予定!
TOP