
【獨協医科大学】獨協医科大学生の“Real”

医学部医学科 4年
※2025年6月時点
獨協医科大学の魅力
栃木には田舎のイメージがあるかもしれませんが、東京へのアクセスも良く、周囲には気分転換ができる自然豊かな環境があります。
また教員との距離が近く、疑問点や興味のある分野について気軽に質問しやすい雰囲気があります。さらに、先輩やOBの面倒見が良い点もこの大学ならではの魅力の一つです。
今までで、印象に残っている授業は?
臨床系の講義や解剖実習などの実習も魅力的ですが、特に印象に残っているのは、足利銀行による開業時の手順や資金計画に関する講義、そして人口統計や競合分析をもとに開業計画を立てる実践的な講義です。
将来、自分自身もクリニックを経営したいと考えているため、非常に興味深く感じました。こうした実践的な学びは他大学にはあまりない、獨協医科大学ならではの特徴です。
[東医体・大学祭]
東医体剣道競技 実行委員長、大学祭実行委員会 委員長
剣道部では東医体剣道競技の主管校として、部員が少ないながらも協力し合い、無事に大会を開催することができ貴重な経験となりました。

また、獨医祭実行委員長を2年連続で務め、ドクターヘリ体験や医療体験など、学生や地域の皆さんに医療をより身近に感じていただけるような企画をしました。

こうした活動を通じて様々な企業や関係者の方と関わることができ、大きなやりがいを感じています。
将来どのような医師になりたい?
現在様々な地域で医師の偏在が問題となっており、将来はそうした医療資源の乏しい地域にもかかりつけ医としての医療を提供できるよう、クリニックや診療所の展開を行っていきたいと考えています。
また患者さんやコメディカルスタッフから信頼される医師をめざし、獨医祭実行委員会の活動を通じて、学年学部を越えた学生や様々な人とのコミュニケーションを大切にしています。
医学部を志望するみなさんへ
僕自身医学部に進学するまで、人よりも多くの時間がかかりました。
とても辛かった時期もありましたが、自分を信じて勉強を続けたからこそ、今の僕があるのだと思います。将来、素敵な医師になれるよう一緒に頑張りましょう!みなさんが獨協医科大学に入学されるのを心よりお待ちしております!

掲載冊子
こちらの記事掲載冊子は「私立医科大学受験ガイド2026」です。
※2025年6月時点の内容
掲載冊子をお求めの方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
数に限りがございますので、在庫状況により、ご希望に添えないことがございます。
あらかじめご了承ください。
お問い合わせフォームへ