医学部受験情報サイト

医療人を志す人が集まる場所

【愛知医科大学】愛知医科大学生の“Real”

【愛知医科大学】愛知医科大学生の“Real”

受験ガイド2026大学の魅力_愛知医科大学
K.R. さん
愛知医科大学
医学部医学科 6年
※2025年6月時点

愛知医科大学の魅力

愛知医科大学は住みやすい場所にあり、公私ともに充実した大学生活を送れます。

1年次から身体の機能について学び、医療者としての自覚を養えます。4年後半からは地域の中核病院としての附属病院で多くの患者さんと接しながら臨床実習を行えます。

愛知医科大学の魅力

今までで、印象に残っている授業は?

印象に残った実習は感染症の実習で、学生同士で採血の練習をしました。

実際に針を使って血液を採取することで、技術的な難しさや緊張感を実感しました。正確かつ慎重に行う必要があり、患者さんに対する配慮を感じました。

この経験を通じて、医療行為の大切さと自信を持って実践できるようになるための努力の重要性を学びました。

今までで、印象に残っている授業は?

[海外研修]タイ:コンケン大学

大学の海外研修プログラムでタイのコンケン大学に行き1か月実習をしました。

一般外科では手術の補助や病棟回診で術後ケアに関わり、救急科では心不全や脳卒中などのcommon diseaseに加え、タイ特有の疾患について学びました。実習後や休みの日にはタイの学生と交流し、文化について深く理解ができました。

国際的な視野を広げるとともに、医療の多様性を実感する貴重な機会となりました。

将来どのような医師になりたい?

循環器内科医として患者さん一人ひとりに寄り添える医師になることが目標です。

そのために循環器疾患の理解を深めるとともに幅広い分野の医学知識をしっかり学ぶことを大切にしています。特に全身の病態を理解することは循環器診療にも役立つため、内科全般の勉強にも力を入れています。

実習では心エコーやカテーテル治療などの技術を意識的に学び、シミュレーションの機会も積極的に活用しています。

タイのコンケン大学で1か月実習

医学部を志望するみなさんへ

医師への道のりは長く厳しいものですが、患者さんと向き合い命を救うことができる素晴らしい職業です。勉強量は多いですが、わからないことを一つずつクリアしていく楽しさもあります。

大事なのは目の前のことに一生懸命取り組み、周りの人と協力しながら成長していくことだと考えます。辛い時もあると思いますが、大学では楽しいことが待ってます!夢を持ち続けて、諦めずに頑張ってください。

掲載冊子

こちらの記事掲載冊子は「私立医科大学受験ガイド2026」です。

※2025年6月時点の内容

掲載冊子をお求めの方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
数に限りがございますので、在庫状況により、ご希望に添えないことがございます。
あらかじめご了承ください。
お問い合わせフォームへ

UNIVERSITY INFO

愛知医科大学
Aichi Medical University
情報CLOSE-UP!:次世代型リハビリ診療の拠点が誕生「《プロリハ》リハビリテーション」
愛知医科大学
情報CLOSE-UP!:次世代型リハビリ診療の拠点が誕生「《プロリハ》リハビリテーション」
TOP