
【日本医科大学】日本医科大学生の“Real”

医学部医学科 3年
※2025年6月時点
日本医科大学の魅力
医療工学、国際医療、データサイエンスなど領域横断的な講義が多い点と、挑戦を応援する校風です。また基礎研究と臨床の距離が近いことも特徴で、大学院の研究室にお世話になっている学生も多いです。
医学に関わる海外での活動にも助成金が得られるなど、やりたいことが多い学生には挑戦が実現しやすいです。

今までで、印象に残っている授業は?
1年生から病院実習があるのは日医の大きな特徴です。早期から臨床の空気に触れられる点が非常に印象的でした。
特に救急科に配属された際には、絶えず変化する患者さんの容態に対し、冷静に迅速に対応される医師の姿に圧倒されました。将来自分が働くイメージを肌で感じる貴重な経験となりました。
[海外で]東南アジアやアフリカでの出張授業
東南アジアやアフリカで住み込みのボランティアをしながら、自分の研究領域である腸内微生物を切り口に出張授業を行ってみました。現地の小中学校で「僕たちは腸内に1.5~2kgの細菌を飼っている。彼らが喜ぶ食事をしよう!」というアプローチで、消化吸収の仕組み・食育を楽しく伝えました。
単に「バランスの良い食事をとろう」というのではなく、興味を引き出しながら伝える大切さを実感しました。現地での活動はトラブルだらけで本当に楽しいです。

将来どのような医師になりたい?
私はアフリカや東南アジア、どこでもどんな状況でもぐっすり眠れるという強みがあるので、国際協力や災害医療には関わりたいです。
医療領域に関わらず、日医には「どうすればこんな素敵な人になれるのか」と思える先輩がたくさんいて、その共通点は他人の為の労力を惜しまない姿勢だと感じます。私も様々な経験と学びを重ね、そういう人に近づけるよう自分を磨き続けたいと考えています。

医学部を志望するみなさんへ
偉そうなことは言えませんが、医師は、長い道のりを歩む価値のある、社会から強く求められる職業だと思います。つらい時期もあると思いますが、「人の役に立ちたい」という気持ちを大切に、一緒に頑張っていきましょう。
日本医大は広く深く学べる環境があり、挑戦を応援してくれます。どこかで皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
掲載冊子
こちらの記事掲載冊子は「私立医科大学受験ガイド2026」です。
※2025年6月時点の内容
掲載冊子をお求めの方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
数に限りがございますので、在庫状況により、ご希望に添えないことがございます。
あらかじめご了承ください。
お問い合わせフォームへ