共用試験
共用試験 とは
医学生が臨床実習に進む前(4年次)と、臨床実習の修了後(6年次)に、全国の医学部で同じ基準で実施する試験のこと。「医療系大学間共用試験実施評価機構」という組織が実施する。
4年次の臨床実習開始前に実施する共用試験は、臨床実習に参加するために十分な能力を身につけているかを判定する。CBT(Computer Based Testing)とOSCEがある。CBT(Objective Structured Clinical Examination)はコンピュータから出題される問題を回答していくもので、知識の修得を判定する。OSCEは模擬患者さんへの実技試験で、診察の技能と患者さんへの対応を判定する。この両方に合格したうえでスチューデント・ドクターとして臨床実習に進むことができる。
臨床実習前の共用試験は2023(令和5)年度から公的化され、スチューデント・ドクターが指導医のもとで患者さんに医療行為を行える能力を保証するものとなった。
6年次の臨床実習終了後の共用試験ではOSCE(Post-CC OSCE)が行われ、大学を卒業して臨床研修を開始する臨床能力を修得したかを評価する。
学生は自分の大学で共用試験を受験するが、試験監督者や外部評価者として、他大学の教員も医療系大学間共用試験実施評価機構から派遣され、公平な実施・評価がされる。