「医学部進学情報マガジン ForM」

「Forum」とは、古代ローマ都市形成の核となる公共の広場のこと。全ての公的活動の中心として、人々が集まる場所を[フォルム(Forum)]と呼びました。
そして、「For Medicine…医学のために」という意を合わせて『ForM』という名がうまれました。
『未来の医学のために、医師(医療人)を志す人が集まる場所となる』そういう想いを込めて作り上げた冊子です。
〇 ForM 4号

【CONTENTS】
➀『ForMの視点』
植松 悟子氏(国立成育医療研究センター副院長 救急診療部 統括部長)
・「目指すは人生のサポーター~治療後も続く患者の生活を見守る小児科医~」
・キーワード:子どもの命をまもる小児救急
➁『スペシャル企画』
・「順天堂大学」:受験生へメッセージ
・「東京医科大学」:自由な学び系科目
・「東邦大学」:大学創立100周年
➂おススメBOOK 「あんな本 こんな本」
➃解説 医学部の学び
・多職種連携とチーム医療
➄私立医科大学 キャンパスのあるきかた
・愛知医科大学
・順天堂大学
⑥『知っておきたい 気になるtopic』
・医療費と医薬品の問題
⑦医療の最先端
・手術支援ロボット hinotori~ヒノトリ~
⑧『ミュージアム探訪』
・健康と医学の博物館 東京大学
⑨My Season
・わたしの受験物語
⑩『受験生のヘルスケア』
・ストレートネックを予防「ストレッチと生活習慣」
バックナンバー
2022年 創刊
医学部進学を考えている受験生へ向けて、2022年6月に創刊された、『医学部進学マガジンForM』
医療の最前線で活躍している著名な先生のインタビューや、医学部に入ってからの具体的な学び、大学の特徴など、医学部を取り巻くさまざまな情報を発信しながら、これまで3号まで発行してきました。
〇 ForM 1号(2022年6月発行)

【CONTENTS】
➀『これからの医療を担うあなたへのエール』
・渡辺 俊一氏(国立がん研究センター中央病院 呼吸器外科長)
・名越 康文氏(精神科医)
・2人の先生がおススメする 「あんな本 こんな本」
➁『解説 医学部の学び』
・早期臨床体験実習
➂『医療の最先端』
・スマート治療室 ハイパースコット
➃『医療のこころ』
・動物介在療法
➄『知っておきたい 気になるtopic』
・医師の働き方改革
・新型コロナウイルスにみるワクチン効果
⑥『スペシャル企画』
・「順天堂大学」:『医療×人』受験生へ
・「愛知医科大学」:『大学トピックス』ポストコロナ
・「昭和大学」:『教育』1年次全寮制
⑦『受験生のヘルスケア』
・目のケア方法を知って効率的に学習を
⑧『医科大学創設物語』
・岩手医科大学
⑨ミュージアム探訪
・北里柴三郎記念館展示室
※情報、肩書等はすべて掲載当時のものです
〇 ForM 2号(2023年1月発行)

【CONTENTS】
➀『ForMの視点』
佐々木 淳氏(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長 悠翔会在宅クリニック稲毛 院長)
・「最後まで納得できる人生を送るための在宅医療という選択」
・キーワード:ニーズが高まる在宅医療の役割
岡部 信彦氏(川崎市健康安全研究所 所長)
・「新型コロナ禍を挑戦への好機と捉えよ」
・キーワード:新型コロナウイルス感染症 これまでの主なできごと
・2人の先生がおススメする 「あんな本 こんな本」
➁『スペシャル企画』
・「昭和大学」:チーム医療教育
・「聖マリアンナ医科大学」:大学病院 入院棟オープン
・「杏林大学」:医学部新校舎 完成
➂『知っておきたい 気になるtopic』
・20年間のがん罹患・死亡の推移
➃解説 医学部の」学び
・診療参加型臨床実習の促進
➄イガクのミライ
・宇宙医学 軌跡とこれから
⑥『医科大学創設物語』
・日本医科大学
⑦『受験生のヘルスケア』
・受験直前、お風呂でリラックス、リフレッシュ、良質の睡眠を
※情報、肩書等はすべて掲載当時のものです
〇 ForM 3号(2024年1月発行)

【CONTENTS】
➀『ForMの視点』
苛原 隆之氏(愛知医科大学病院高度救命救急センター 准教授)
・「一刻も早く現場へ駆けつけ治療を開始するドクターヘリの使命」
・キーワード:ドクターヘリ そのミッションと出動
小川 彰氏(日本私立医科大学協会 会長)
・「私立医科大学独自のカリキュラムで医師の資質を育む」
・2人の先生がおススメする 「あんな本 こんな本」
➁『スペシャル企画』
・「順天堂大学」:基礎研究医養成プログラム
・「埼玉医科大学」:教育実習棟 カタロスタワー
➂解説 医学部の」学び
・医学部教育をDXが加速する
➃『知っておきたい 気になるtopic』
・高齢者医療の問題
➄私立医科大学 キャンパスのあるきかた
・兵庫医科大学
・埼玉医科大学
⑥『ミュージアム探訪』
・昭和大学上条記念ミュージアム
⑦『受験生のヘルスケア』
・脳の血流をよくする「ウォーキングとストレッチ」
※情報、肩書等はすべて掲載当時のものです
入手方法
2部までなら送料無料で郵送いたします。下記の方法でお申し込みください。
※3部以上ご希望の場合は、着払いにてお送りします。
➀電話:03-5637-9926
➁メール:epr-kk@epr-kk.co.jp
タイトルに「ForM〇号希望」
本文に「お名前(フリガナ)」「勤務先・学校名」「お届け先住所」「電話番号」を記入して送ってください
➂お問い合わせフォーム:https://form.epr-kk.co.jp/contactform/
必要事項を記入の上、申込フォームを送信してください
➃LINE:
お友達登録の後、「ForM〇号希望」「お名前(フリガナ)」「勤務先・学校名」「お届け先住所」「電話番号」を送ってください

お待ちしております!!