医大ニュース

【東京医科大学】
大学院医学研究科博士課程「アドバンストプログラム」として「研究推進人材育成プログラム」・「医療データサイエンス講究」を来春開講 ~「研究を動かす力」を身に付け、多様なキャリアの可能性を拡げる~

東京医科大学(学長:宮澤 啓介/東京都新宿区)大学院医学研究科博士課程では、2026年4月より、「アドバンストプログラム」として、「研究推進人材育成プログラム」および「医療データサイエンス講究」の2つの専門プログラムを開講いたします。 本プ...
研究活動

【東京医科大学】
第二世代CAR-T細胞の抗腫瘍効果分子メカニズムを解明〜CAR-T細胞の機能的な違いと治療法選択の理解に期待〜

東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)免疫学分野 横須賀忠主任教授、竹内新准教授、大学院医学研究科博士課程 西川哲史医師、皮膚科学分野 原田和俊主任教授を中心とする研究チームは、超解像イメージング法を用い、T細胞に必須な共刺激受容体1...
ほっとにゅ~す

【話題の医療系イベント】
【関西大学】◆阪神・淡路大震災から30年 災害時訓練で救命スキルを競う◆ 医師・看護師・救急救命士らがチームで挑む「千里メディカルラリー」~関西大学の学生が運営に協力し、大会映像を制作・即日上映~

国内外から23チームが集う救急医療コンテスト「第22回千里メディカルラリー」が、11月2日(日)に関西大学高槻ミューズキャンパスで開催されます。総合情報学部の学生団体「MCS」が大会映像を撮影・編集し、閉会式で即日上映。開会式には吹田市、高...
医大ニュース

【昭和医科大学】
【昭和医科大学メディカルデザイン研究所】一次救命処置トレーニングツール「ilis(アイリス)」が2025年度グッドデザイン賞を受賞しました!!

昭和医科大学(東京都品川区、学長:上條由美)が設置するメディカルデザイン研究所(横浜市緑区)がデザインした、Mixed Reality(MR)技術とシミュレータを融合させた一次救命処置(BLS)トレーニングツール「ilis(アイリス)」が、...
ほっとにゅ~す

【話題の医療】
マイナス1歳から始めるお口の健康づくり ― 管理栄養士と歯科衛生士が語る、母と子の健康を守る新しいアプローチ ―

福山市初、松岡病院と河底歯科・矯正歯科による産婦人科×歯科の異業種連携セミナーを開催。妊娠期からの口腔ケアが母体と胎児の健康を支える。 医療法人社団河底歯科・矯正歯科(所在地:広島県福山市三吉町、院長:河底晴紀)は、福山市内の松岡病院と連携...
医大ニュース

【兵庫医科大学】
兵庫医科大学と武庫川女子大学が 包括連携協定を締結

Press Release 共同研究や地域貢献、学生の交流で連携を強化します。 西宮市にある兵庫医科大学と武庫川女子大学が10月20日、包括連携協定を締結しました。これまでも武庫川女子大学看護学部が兵庫医科大学で実習を行うなど交流があります...
イベント

【東海大学】
伊勢原キャンパスで「第49回伊勢原祭」を開催します

伊勢原キャンパスで11月2日(日)、3日(月・祝)に、「第49回伊勢原祭」を開催します。今回のテーマ「Colors(カラーズ)」には、伊勢原祭に関わるすべての人がそれぞれの色を出し、伊勢原キャンパスらしさを感じてもらえるイベントにしたいとの...
研究活動

【埼玉医科大学】
埼玉医科大学脳神経内科の大田一路らによる研究グループが新たな高齢者脳テンプレートを開発 ― 加齢に伴う脳形態の変化をより正確に反映

埼玉医科大学(埼玉県入間郡毛呂山町)脳神経内科の大田一路らによる研究グループはこのたび、高齢者向け標準脳テンプレートを新たに開発した。既存の脳テンプレートであるMNI152と比較して、60歳以降で整合性が向上しており、今後、高齢者の神経変性...
研究活動

【日本大学】
心原性ショックを伴う急性心筋梗塞におけるインペラの全国リアルワールドデータをトップジャーナルに報告

【概要】 日本大学医学部内科学系循環器内科学分野の新井陸助教、奥村恭男教授らは、補助循環装置インペラ※1を用いた患者を登録した全国レジストリー(J-PVADレジストリー)の解析結果を、循環器領域トップジャーナルである European He...
イベント

【日本大学】
1つの会場で日大のすべてがわかる!「日本大学オープンユニバーシティ」を初開催[11/23(日・祝)]

日本大学は、これまで各学部(各キャンパス)でオープンキャンパスを実施してきましたが、「1か所で色々な学部学科の話が聞きたい!」という多くの声にお応えし、日本屈指の学部・学科数を誇る総合大学としての強みを最大限に活かした初の試みとして、11月...