研究活動 【兵庫医科大学】卵巣がんの治療でも妊娠を諦めない ~患者さんの負担を抑えたがん治療と、将来の妊娠のために~ 兵庫医科大学では、最新のロボット手術と妊孕(にんよう)性温存技術を組み合わせ、AYA世代(※1)に向けた新たな卵巣がん治療を開始しました。子宮と卵巣の一部を温存した卵巣がん手術と、卵子・卵巣の凍結保存をロボット支援下で同時に行う技術で、20... 2025.04.03 研究活動
医大ニュース 【近畿大学】入学式ウエルカムパフォーマンスユニット「KINDAI WELCOMES」 過去最多30人のメンバーが令和7年度入学式に向け始動! 近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)4月5日(土)に、音楽プロデューサーで本学OBのつんく♂氏総合プロデュースの「令和7年度近畿大学入学式」を挙行します。選考オーディションを経て、オープニングを飾る「ウエルカムパフォーマンス... 2025.04.02 医大ニュース
医大ニュース 【東海大学】「2024年度医学部プロジェクト発表会」を開催しました 医学部と医学部付属病院では3月11日に伊勢原キャンパスで、「2024年度医学部プロジェクト発表会」を開催しました。両機関では、学生や保護者、患者さんや他の医療機関等から信頼されるとともに、教職員が“最高の教育と医療を提供している”という自信... 2025.03.31 医大ニュース
イベント 【日本大学】日本大学写真展「主役 ひとり、ひとり。」PHOTOGRAPHED BY LESLIE KEE 開催のお知らせ 写真展「主役 ひとり、ひとり。」PHOTOGRAPHED BY LESLIE KEE 主役 ひとり、ひとり。⽇本⼤学は、16学部に加え通信教育部を有する、わが国最大の総合教育機関です。ここに写るのは、その17人の学⽣たち。学ぶ学問も違えば、... 2025.03.27 イベント
医大ニュース 【東海大学】医学部付属病院肝疾患医療センターがJICAのプロジェクトに協力し、ベトナムの研修団を受け入れました 伊勢原キャンパスの医学部付属病院肝疾患医療センターでは3月12日に、ベトナム保健省職員らの研修を受け入れました。付属病院は神奈川県の肝疾患診療連携拠点病院に指定されており、本センターは肝炎対策の遂行機関として診療にかかわる人材の育成や肝炎に... 2025.04.01 医大ニュース
医大ニュース 【東京医科大学】東京医科大学におけるHPVワクチンキャッチアップ接種を実施 本学では、2024年9月から2025年3月にかけて、学生および教職員を対象にヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種を実施しました。本取り組みは、厚生労働省が推奨するHPVワクチン接種による子宮頸がん予防の一環として行わ... 2025.03.25 医大ニュース
研究活動 【岩手医科大学】腎細胞がんに対するDNAメチル化バイオマーカーの特許認定について 岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構 生体情報解析部門の大桃秀樹 特任准教授、同部門部門長の清水厚志 教授、慶應義塾大学医学部病理学教室の金井弥栄 教授、同教室の新井恵吏 准教授が2022年5月に国際科学雑誌 Epigeneti... 2025.03.26 研究活動
ほっとにゅ~す 【大阪大学】数滴の血液でAIが見抜く、あなたの本当の健康年齢 ― 未来を予測する新手法 ― 【研究成果のポイント】 ◆血液中の22種類のステロイド¹の測定値を用い、人工知能(AI)²と生物学的知見を組み合わせることで、人体の生理健康状態を反映する「生物学的年齢」の予測モデルを構築◆従来、ステロイドの個体間での濃度差や測定のばらつき... 2025.03.24 ほっとにゅ~す
医大ニュース 【東海大学】東海大学が4月の新学期に先駆けて2026年度版「大学案内」を発行、3月のオープンキャンパスで配布 ―「ウズウズしてる?」をテーマに全62学科・専攻の学生が登場 東海大学では近年、「大学案内」を3月に発行している。これは、入学希望者に少しでも早く大学案内を手に取ってほしいという狙いによるもので、3月のオープンキャンパスに間に合うように制作。全国的にも最も早い時期に発行される大学案内の1つとなる。最新... 2025.03.21 医大ニュース
イベント 【埼玉医科大学】埼玉医科大学が3月31日にウェスタ川越で「埼玉医大グループスクールフェスタ」を開催 ― 小・中・高校生を対象とした医療体験プログラムや個別相談等を実施 埼玉医科大学(埼玉県入間郡毛呂山町)は3月31日(月)、ウェスタ川越において「埼玉医大グループスクールフェスタ」を開催する。当日は同大の医学部・保健医療学部のほか、埼玉医科大学グループが設置する医療・看護・福祉関連の各学校が集結。小・中・高... 2025.03.17 イベント