医大ニュース

【日本大学】
日本大学医学部と芸術学部によるポッドキャスト「病院を聴くラジオ“anatato”」を配信します

医学部の權寧博教授(内科学系・呼吸器内科学分野)を研究代表者とする「校友会地域活性化研究プロジェクト」にて,芸術学部の茅原良平教授(ラジオ分野)監修の下,放送学科の学生有志で制作したポッドキャスト「病院を聴くラジオ“anatato”」を,芸...
医大ニュース

【昭和医科大学】
昭和医科大学がスポーツ医科学ジム「OneSelF」と連携 ― アスレティックトレーナー実習の充実を図る ―

昭和医科大学(東京都品川区/学長:上條由美)は、大学院保健医療学研究科 博士前期(修士)課程 アスレティックトレーニング分野において、2025年4月より実践力を備えたアスレティックトレーナーの育成を目的として、スポーツ医科学ジム「OneSe...
イベント

【東京医科大学】
東京医科大学病院が2025年8月17日(日)に「第4回 中高生のための消化器内科セミナー 最先端の内視鏡機器や超音波検査を体験しよう!」を開催

東京医科大学病院消化器内科(新宿区西新宿、主任教授:糸井隆夫)は2025年8月17日(日)、中学2年生~高校3年生を対象として、最先端の内視鏡機器や超音波検査を体験できる「第4回 中高生のための消化器内科セミナー」を開催する。好評だった第1...
イベント

【昭和医科大学】
8月3日にリカレントカレッジ特別企画(夏)を開催 ― NHK大河ドラマを監修した磯田先生をお招きし歴史の中の医療に迫る ―

昭和医科大学リカレントカレッジ特別企画(夏)を2025年8月3日(日)に開催いたします。今回は、本学リカレントカレッジプリンシパルの小川良雄先生と、NHK大河ドラマ「西郷どん」を監修した国際日本文化研究センター教授の磯田道史先生をお招きし、...
研究活動

【北里大学】
難聴の原因遺伝子SLC12A2の動物モデル開発とその病態解明-きこえない世界を減らすために-

北里大学医学部分子遺伝学の務台英樹講師・藤岡正人教授、国立病院機構東京医療センター臨床研究センターの松永達雄部長の研究グループは、慶應義塾大学医学部共同利用研究室(細胞組織学)の黒田有希子講師・松尾光一教授、東京大学大学院農学生命科学研究科...
研究活動

【東京医科大学】
マイクロRNAがもたらす新たな真菌症治療法の可能性 〜真菌症に対する核酸医薬品の開発推進と治療への応用に期待〜

東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)微生物学分野の中村茂樹主任教授、犬飼達也助教、修士課程大学院生(当時)の渡邊陸人らの研究グループは、ヒトが元来保有するマイクロRNA(miRNA)が、難治性感染症を引き起こす病原真菌、アスペルギル...
医大ニュース

【大阪医科薬科大学】
医学部 学部長選任のお知らせ

令和7年5月26日学校法人大阪医科薬科大学理事長 植木 實 令和7年5月12日の理事会において、矢野貴人教授が医学部長に選任されました。任期は、令和7年6月14日から令和10年度の最初の定時評議員会の終結時までです。 以 上 詳細はこちら ...
ほっとにゅ~す

【話題の医療系イベント】
「男性看護師アワード2025」開催へ!新しい時代の看護を担う男性ナースたち

男性看護師の活躍に光を当てる「男性看護師アワード2025」が開催されます。看護職の新しい可能性と多様性を象徴するこのアワードは、現場で挑戦を続ける看護師・ナースたちの声を社会に届ける一歩です。一般社団法人日本男性看護師會(代表理事:坪田康佑...
ほっとにゅ~す

【話題の医療系イベント】
「看護DXアワード2025」開催へ!ナース・看護職の挑戦が未来の医療を動かす

未来の医療を担う看護師・ナースたちの革新に注目!テクノロジーと看護の融合を讃える「看護DXアワード2025」の開催が決定しました。現場を変える看護職たちの挑戦と情熱、その舞台裏をぜひご覧ください。 一般社団法人日本男性看護師會(代表理事:坪...
ほっとにゅ~す

【話題の健康グッズ】
整形外科医の挑戦! 骨の健康を支える冷凍惣菜『コツコツグルメ』発売中

『一生自分の足で歩くために』整形外科医と一緒に、食事から骨の健康を考えませんか? 日本に骨粗しょう症の人は1590万人いますが、その92%は放置されています。「骨折して歩けなくなるのは怖いけど、薬を飲むのはちょっと、、、」という思いが、ふと...