研究活動 【岩手医科大学】三世代7人家族158組のDNAメチル化情報の公開 健康や疾患のリスクは出生前からの出生早期の環境が、その後の健康や病気のなりやすさに深く関係することが知られています。たとえば、妊娠中の母親の栄養状態や喫煙・ストレスなどが、生まれてきた子どもの将来の肥満、糖尿病、アレルギー、心疾患などのリス... 2025.06.17 研究活動
医大ニュース 【東海大学】医学部付属病院にアフラック生命保険株式会社からアヒル型ロボットが贈られました 医学部付属病院にアフラック生命保険株式会社からこのほど、小児がんの子どもたちを応援するためのアヒル型ロボット「My Special Aflac Duck ®」5体が贈られました。4月28日に本病院で贈呈式が行われ、同社湘南支社長の大隅太郎氏... 2025.06.19 医大ニュース
研究活動 【近畿大学】AIを用いた顔のシミの高精度診断支援システム開発に成功 レーザー治療実施判断を支援し、治療の最適化に期待 近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)皮膚科学教室 非常勤講師 山本晴代、特任准教授 中嶋千紗、主任教授 大塚篤司らを中心とする研究グループは、近畿大学工学部(広島県東広島市)および他施設と共同で、顔面のシミの種類を人工知能(AI)で高精度に識... 2025.06.11 研究活動
イベント 【東京医科大学】東京医科大学病院が7月19日(土)に第22回子ども医学講座を開催 ― 医師を目指す小・中学生のための医学体験講座<申込締切 6月25日(水)> 東京医科大学病院では夏休み期間に、将来医師を目指す小中学生とその保護者に向けて医学体験講座を開催している。 22回目となる今回は、シミュレータを使った心臓音や呼吸音、血圧、脈拍や呼吸器の測定や、身近なものを使った応急手当、AEDの使い方を学... 2025.06.11 イベント
医大ニュース 【東海大学】医学部医学科が「ハワイ英会話集中プログラム」を開講しました 医学部医学科の学生を対象に3月3日から7日まで、「ハワイ英会話集中プログラム」(Intensive English Program for Medical Students)を開講しました。このプログラムは、グローバルな視点を養うとともに、... 2025.06.10 医大ニュース
医大ニュース 【日本大学】日本大学医学部と芸術学部によるポッドキャスト「病院を聴くラジオ“anatato”」を配信します 医学部の權寧博教授(内科学系・呼吸器内科学分野)を研究代表者とする「校友会地域活性化研究プロジェクト」にて,芸術学部の茅原良平教授(ラジオ分野)監修の下,放送学科の学生有志で制作したポッドキャスト「病院を聴くラジオ“anatato”」を,芸... 2025.06.12 医大ニュース
医大ニュース 【昭和医科大学】昭和医科大学がスポーツ医科学ジム「OneSelF」と連携 ― アスレティックトレーナー実習の充実を図る ― 昭和医科大学(東京都品川区/学長:上條由美)は、大学院保健医療学研究科 博士前期(修士)課程 アスレティックトレーニング分野において、2025年4月より実践力を備えたアスレティックトレーナーの育成を目的として、スポーツ医科学ジム「OneSe... 2025.06.05 医大ニュース
イベント 【東京医科大学】東京医科大学病院が2025年8月17日(日)に「第4回 中高生のための消化器内科セミナー 最先端の内視鏡機器や超音波検査を体験しよう!」を開催 東京医科大学病院消化器内科(新宿区西新宿、主任教授:糸井隆夫)は2025年8月17日(日)、中学2年生~高校3年生を対象として、最先端の内視鏡機器や超音波検査を体験できる「第4回 中高生のための消化器内科セミナー」を開催する。好評だった第1... 2025.06.04 イベント