2025-05

イベント

【昭和医科大学】
8月3日にリカレントカレッジ特別企画(夏)を開催 ― NHK大河ドラマを監修した磯田先生をお招きし歴史の中の医療に迫る ―

昭和医科大学リカレントカレッジ特別企画(夏)を2025年8月3日(日)に開催いたします。今回は、本学リカレントカレッジプリンシパルの小川良雄先生と、NHK大河ドラマ「西郷どん」を監修した国際日本文化研究センター教授の磯田道史先生をお招きし、...
研究活動

【北里大学】
難聴の原因遺伝子SLC12A2の動物モデル開発とその病態解明-きこえない世界を減らすために-

北里大学医学部分子遺伝学の務台英樹講師・藤岡正人教授、国立病院機構東京医療センター臨床研究センターの松永達雄部長の研究グループは、慶應義塾大学医学部共同利用研究室(細胞組織学)の黒田有希子講師・松尾光一教授、東京大学大学院農学生命科学研究科...
研究活動

【東京医科大学】
マイクロRNAがもたらす新たな真菌症治療法の可能性 〜真菌症に対する核酸医薬品の開発推進と治療への応用に期待〜

東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)微生物学分野の中村茂樹主任教授、犬飼達也助教、修士課程大学院生(当時)の渡邊陸人らの研究グループは、ヒトが元来保有するマイクロRNA(miRNA)が、難治性感染症を引き起こす病原真菌、アスペルギル...
医大ニュース

【大阪医科薬科大学】
医学部 学部長選任のお知らせ

令和7年5月26日学校法人大阪医科薬科大学理事長 植木 實 令和7年5月12日の理事会において、矢野貴人教授が医学部長に選任されました。任期は、令和7年6月14日から令和10年度の最初の定時評議員会の終結時までです。 以 上 詳細はこちら ...
ほっとにゅ~す

【話題の医療系イベント】
「男性看護師アワード2025」開催へ!新しい時代の看護を担う男性ナースたち

男性看護師の活躍に光を当てる「男性看護師アワード2025」が開催されます。看護職の新しい可能性と多様性を象徴するこのアワードは、現場で挑戦を続ける看護師・ナースたちの声を社会に届ける一歩です。一般社団法人日本男性看護師會(代表理事:坪田康佑...
ほっとにゅ~す

【話題の医療系イベント】
「看護DXアワード2025」開催へ!ナース・看護職の挑戦が未来の医療を動かす

未来の医療を担う看護師・ナースたちの革新に注目!テクノロジーと看護の融合を讃える「看護DXアワード2025」の開催が決定しました。現場を変える看護職たちの挑戦と情熱、その舞台裏をぜひご覧ください。 一般社団法人日本男性看護師會(代表理事:坪...
ほっとにゅ~す

【話題の健康グッズ】
整形外科医の挑戦! 骨の健康を支える冷凍惣菜『コツコツグルメ』発売中

『一生自分の足で歩くために』整形外科医と一緒に、食事から骨の健康を考えませんか? 日本に骨粗しょう症の人は1590万人いますが、その92%は放置されています。「骨折して歩けなくなるのは怖いけど、薬を飲むのはちょっと、、、」という思いが、ふと...
研究活動

【大阪医科薬科大学】
⾎管内⽪細胞異常とマクロファージ集積が⼤動脈解離発症を引き起こす

プレスリリースはこちら 詳細はこちら 詳細や最新情報は、必ずオフィシャルサイトでご確認ください。 オフィシャルサイトはこちら データ提供:大阪医科薬科大学
研究活動

【東京医科大学】
筋核の形態が改善しても筋疾患は進行する ~エメリー・ドレイフス型筋ジストロフィー病態メカニズム解明への新展開~

東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)病態生理学分野 和田英治講師と林由起子主任教授らの研究グループは、核膜関連タンパク質*¹の異常によって起こる筋核の変形や筋の萎縮が骨格筋線維タイプによって異なることを突き止めました。この研究成果は...
医大ニュース

【昭和医科大学】
昭和医科大学と株式会社ユカリアが高齢者施設における医薬品の適正使用を目指した個別・集団指導を開始

学校法人昭和医科大学(所在地:東京都品川区、理事長:小口勝司)と株式会社ユカリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三沢英生)は、2024年11月より、ユカリアのグループ企業である株式会社クラーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鮫島...