2024-11

研究活動

【岩手医科大学】
GFAP遺伝子の変異が認知症の発症関わる大脳白質病変に影響 ~脳画像所見における遺伝的要素の新知見~

大脳白質病変は脳MRI画像でよく見られる病変で、脳卒中や認知症の発症に関わる重要な所見です。大脳白質病変は高血圧などの生活習慣病があると出現しやすいことが報告されていますが、遺伝的要因も関与することが知られています。これまでの研究で大脳白質...
医大ニュース

【兵庫医科大学】
放射線治療後の再発子宮頸がん hinotori™(ヒノトリ)でのロボット支援下 広汎子宮全摘出術*に成功

兵庫医科大学(所在地:兵庫県西宮市、学長:鈴木 敬一郎)医学部 産科婦人科学の馬淵誠士主任教授らは、放射線治療後の再発子宮頸がんに対して、手術支援ロボット「hinotori™ (ヒノトリ)」による広汎子宮全摘出術に成功しました。腫瘍は完全に...
医大ニュース

【近畿大学】
“Agriculture & Forestry”分野で全国私立大学1位、“Medicine”分野で西日本私立大学1位 世界大学ランキング「QS World University Rankings by Subject 2024」

世界大学ランキングの一つ、「QS World University Rankings 2024」の分野別の結果が発表され、近畿大学は、“Agriculture & Forestry”の分野において世界401-450位、“Medicine”の...
研究活動

【東海大学】
医学部医学科の野上准教授らが診療における漢方薬の使用状況を調査しました

医学部医学科の野上達也准教授(専門診療学系漢方医学領域)らの研究グループが、国内の医師を対象に診療における漢方薬の使用状況などを調査。その結果をまとめた論文が8月13日に、日本東洋医学会の英文学術誌『Traditional & Kampo ...
ほっとにゅ~す

【話題の新刊書籍】
30代からの“大人女子”の悩みを解決 産婦人科専門医 山村菜実 初の書籍『子宮を愛してあげよう』 〜幸せホルモン〝オキシトシン〟を増やすためのコツ10個と子宮ケア〜

医療従事者のマッチングや医療部材の卸、経営支援等の医療機関のトータルサポート事業を展開する株式会社セントラルメディエンス(本社:東京都港区、代表取締役:中川隆太郎、以下「当グループ」)のグループ医療機関、医療法人財団 小畑会浜田病院・東京美...
イベント

【愛知医科大学】
病気知らずの健康体へ,今すぐ始められる食と運動習慣

愛知医科大学では,教育・研究を広く社会に開放し,地域医療の推進に寄与することを目的として,尾張旭市との連携協定のもと,公開講座を開催しています。多くの方々の参加をお待ちしております。 開講日程 日時 令和6年11月29日(金)14:00~1...
医大ニュース

【杏林大学】
令和7年度杏林大学医学部入学定員の増員について

杏林大学医学部では、地域の医師確保等の観点から、入学定員の増員を文部科学省に申請しておりました。この度、令和6年10月29日付で文部科学省より令和7年度の入学定員について臨時増員が認可されました。これに伴い、東京都地域枠及び新潟県地域枠並び...
ほっとにゅ~す

【話題の医療】
「AI入院計画ヘルパー」サービス提供開始:家族と患者のための迅速で的確な入院計画作成支援

AIが支える「入院計画」作成サポートで、家族の希望と患者の特性に応じた治療・ケア計画を瞬時に提案 「AI入院計画ヘルパー」は、家族や患者のニーズに合わせた入院診療計画をAIがわずか3分で作成し、家族の不安を解消しながら、より適切で早期の退院...
医大ニュース

【兵庫医科大学】
本学から2名の医師が受賞~令和6年度兵庫県医師会 医学研究賞

呼吸器内科学の南 俊行 准教授と糖尿病内分泌・免疫内科学の橋本 哲平 講師が兵庫県医師会医学研究賞を受賞し、10月20日に開催された第76回兵庫県医師会医学会で表彰式が執り行われました。この賞は、医学研究分野で優れた研究成果を挙げた医師に授...
ほっとにゅ~す

【話題の医療ドラマ】
「放課後カルテ」徹底解剖 Part 1

イントロ 原作は『BE・LOVE』(講談社)にて2011年から2018年まで連載された、日生マユ(ひなせまゆ)による医療漫画。主人公は、産休の養護教諭の代わりに産休補助教員として小学校の保健室を預かることとなった牧野。彼は赴任する前までは帝...